テレワークは最大のチャンス!?リモートワーク・在宅勤務中なら会社を辞めやすい?【チャットやメールで退職願い】

※当サイトにはプロモーションが含まれます

会社に行かずに辞められる?在宅勤務者の退職希望が増加中

目次

新型コロナの流行によって、在宅勤務者数は大幅に増えました。
実はコロナ渦前からテレワークは日本でも推進の動きがあり、特に東京オリンピックの開催に先駆けて市内の混雑緩和のためにテレワーク実施を呼びかける「テレワーク・デイズ」(総務省・厚生労働省などが主催)を開催したという経緯もあります。
ただ、テレワーク・デイの参加団体も一部の企業であり、決して順調に普及しているとは言い難い結果でした。

しかし、新型コロナの感染防止策のために、はからずしてテレワークを採用する企業割合が爆発的に増加。
リモートでの仕事は新しい働き方として、これから先のスタンダードになっていくことも期待されています。

そんなリモートワークですが、在宅勤務者が増えたと同時に退職者・転職希望者が増加傾向にあることをご存知でしょうか。
そこには、「退職するならテレワーク中がチャンス」と言われる様々な理由が関わっています。

今回は、通常の退職と比較をしながら「テレワークは辞めやすい」と言われている理由について、そして実際に在宅勤務者の退職の流れがどのようになるのか解説していきます。

【当サイトおすすめ!!】今すぐ退職代行を使いたい方⇒人気№1のSARABAへ
人気№1の退職代行業者は、SARABA(サラバ)
退職代行_saraba_HP_FV20201225 SARABAは、労働組合が運営する退職代行。 有給や退職金の交渉も可能、激安・格安24,000円(税込)!!

詳細・解説【口コミ・評判】 無料相談・お申込みはコチラ



テレワークは今までの退職の悩みを解決できる?!

多くの人が「会社の辞めにくさ」を感じている

「テレワーク中は辞めやすい」というのは、通常の退職で多くの人が「辞めにくさ」を感じているという背景があるからこそ出てきた言葉だと考えられます。

「会社を辞めたい」と思いながらも行動に移せなかった人が、テレワークになったことで「今がチャンス!」と退職に踏み切れるようになったということが、退職希望者を増加させている原因の一つと言って良いでしょう。

それでは、テレワーク開始前と後で退職の悩みはどのように変化したのか、具体的に比較をして解説していきます。

悩み①:面と向かって言い出しにくい

なかなか退職できない理由としてよく挙げられるのが「言い出しにくさ」です。

  • 上司が怖くて面と向かって退職の話ができない
  • いざ直接話すとなると緊張する・勇気が出ない
  • 退職の話をするのに面談の時間を作ってもらうのが難しい

会社を辞めたいと思ったことがある人なら一度はぶつかったことがある悩みでしょう。
退職のマナーとして「直属の上司に」「直接」「面と向かって」退職の申し出をするというのが暗黙のルールになっているので、どうしても立ちはだかるハードルなのです。

この申し出さえしてしまえばあとは退職手続きに進むだけなのですが、この第一歩でまずつまずいてしまう人が非常に多いです。

テレワークなら「直接対話ができなくてもやむなし」と判断される可能性が高い

会社公認で在宅勤務を行っている場合は、出社せずに間接的手段で上司に退職の相談を行っても不自然ではありません。

電話やメールなどで上司に退職の申し出をしてしまえば、あとは上司の判断を待つだけです。
上司側から「詳しい話を面談で」と言われてもリモート環境での面談にしてしまえば直接会うことはありません。
出社して会議室などで面と向かって話をすることを思えば断然気が楽ですよね。

特にコロナ渦が関わっているタイミングであれば、「この状況なので出社は差し控えたい」とも伝えやすく、会社に出向く可能性を限りなく下げることが簡単にできます。

悩み②:周りの人の目が気になって退職できない

自分が辞めると会社に伝えたことで、周りの人の目が変わってしまうことが怖いという悩みもよく聞かれます。

  • 迷惑をかけてしまうという後ろめたさに耐えられない
  • 退職が決まってから退職日までの間が気まずい
  • 辞めることで周りから悪口を言われるのではという恐怖

人間関係は退職理由のトップにもなるほどで、仕事をしていく上で非常にポピュラーな悩みの一つです。
職場の人間関係の悪化は、ある意味仕事内容よりも恐怖になる可能性があります。

「仕事を辞める」と言うことで、周りから「迷惑」「非常識」などと思われるのではないか、陰で悪口を言われるのではないかとネガティブな思考に陥り、退職する勇気を持てないというのは珍しいケースではありません。

在宅勤務なら退職が決まってからも人に合わずに済む

在宅勤務をしている状態で退職が決まれば、特別な出社日を除けば基本的に会社の人とは顔を合わすことなく日が過ぎていきます。
直接会うことがなければ、後ろめたいという気持ちや気まずさを感じることなく仕事ができるでしょう。
それに、万が一何か悪口のようなことを言われていたとしても、自分の耳には入ることもなく快適です。

リモートワークは良くも悪くも人同士の関わりが希薄になりがちなので、「え、あの人辞めたの?」と言われるほどしれっといつの間にか会社を去ることもできるかもしれません。

悩み③:転職活動と仕事を両立できない

仕事は生活に直結するものであり、退職と転職活動はセットで考えるもの。
しかし、平日働きながら転職活動を並行して行っていくことは決して簡単とは言えませんよね。
忙しい仕事を終えて家に帰ったあと、職務経歴書やPRシートなどの書類作成に追われたり、面談も仕事の都合とにらめっこをしながら、空いている時間を捻出してなんとかスケジュールを組まなければなりません。

その労力と辞めたいという気持ちを天秤にかけると、「辞めたいけれど転職活動をするのもつらい」と退職を諦めている人も少なからずいるはずです。

在宅勤務をしながら空き時間で書類作成、リモート面談で転職活動ができる

在宅勤務であれば、通勤時間がまず不要になります。
普段電車に揺られていた時間が丸々自由に使えるわけですから、その空いた時間に書類作成や求人の閲覧を行うことができるようになります。
また、業務のちょっとした合間にも転職エージェントや企業からの連絡をチェックすることもでき、効率的に転職活動を進めることができます。

リモートワークが普及した今、面談もリモートで行うことが増えてきました。
今までなら、午後半休をとって相手先企業の最寄駅と地図をチェックして、現地には30分前には着いて…と多くの手順を踏んでいた面談も、リモートならば家にいながら行えます。
実質必要なのは面談の時間だけなので、わざわざ半休などを取らなくても業務の合間に行うことも十分可能です。


テレワーク中の退職ならではのメリットは他にも!

テレワークになったことで「辞めやすくなった」と感じる大きな理由は前項でご紹介しましたが、実は他にも細かなメリットがあります。

通常の退職に付随する悩みの解決にプラスして「ちょっと煩わしいな」と感じる下記のようなことも解決できるため、様々な要因で腰が重くなっていた人も退職に向けて前向きに考えられるようになったのも「テレワークは退職のチャンス」と言われる所以でしょう。

退職時の挨拶回りやお菓子くばりが不要に

退職の時に会う人会う人に「お世話になりました」と挨拶したり、お世話になった人にお礼としてお菓子を持って行ったりするのが「面倒臭い」と感じる人は多いでしょう。
かと言ってやらずに辞めるのも気持ちが悪いし…と退職日数日前からいろいろ準備することになります。

しかし在宅勤務中にそのまま退職する場合、周りの人も同じくリモート環境なので直接挨拶することはありません。
実質お菓子やお礼品配りもできないので、業務終わりに「本日で退職となりました。お世話になりました。」というメールを一斉紙送信すれば終わりです。

ただ、人によってはこの挨拶ができないことが逆にデメリットと感じる人もいるでしょう。
お世話になった人や仲の良かった人には丁寧な連絡をしたり、お礼を送ったりと個別に対応してカバーしたいですね。

送別会も辞退しやすい

全社的に在宅勤務が行われている場合は、送別会のために家での業務後に出かけなくてはなりません。
人によっては会社から遠い場所に住んでリモートで働いている場合もあるので、全員参加で送別会というのは開催が難しくなります。
つまり、「送別会はやって欲しくないな」と思っている人は、そう言った理由を盾に先に辞退すれば良いのです。

リモートワーク下で幹事を任される人も大変ですから、辞める人のほうから辞退すればスムーズに「開催なし」で決着がつくでしょう。

引継ぎもデータやりとりだけで済む

退職するとなると必要になるのが、後任者への引継ぎ。
出社しながらの場合、自分の業務を進めながらも引継ぎを並行して行わなければならず、場合によっては普段の仕事よりも忙しくなります。

バタバタと作業している間にも「質問してもいいですか」と声をかけられて中断を余儀なくされることも多く、自分が辞めるからだとはいえストレスにもなってしまいます。

しかし、在宅勤務の場合は引継ぎ業務もリモートで行える範囲しかできません
引き継ぎ用の資料をまとめてあれば、それを丸ごと後任の人にデータとして送り確認してもらうのが主となります。
質問はある程度まとめてテキストで送ってもらって回答したり、電話で受けたりすることになりますが、チョコチョコと声をかけられるより自分の作業に集中できる時間は格段に増えます。
引き継ぐ側の人もリモートだということである程度諦めているので、引継ぎが楽に終わるというのも大きなメリットです。


在宅勤務をしている人の退職の流れ

それでは実際在宅勤務をしている人はどのように退職を進めるのか、一般的な流れを紹介します。

前提として、通常出社しながら退職する人の流れは下記の通りです。

出社している場合の退職の流れ
  1. 上司に面談を取り付け、退職の申し出をする(退職希望日の2ヶ月〜1ヶ月前程度)
  2. 退職日を調整する
  3. 後任者を決め、引継ぎを行う
  4. 退職届の作成、提出
  5. 退職日までに貸与品の返却を済ませる
  6. 関係各所への挨拶、退職書類の受け取り
  7. 退社(有休がある場合は消化後が正式退職日となる)

テレワークの場合も、大枠はこの流れにのっとって進む事になりますが、リモートで行えない部分が変化します。
出社せずにそのまま退職日になる場合の例を挙げてみます。

リモートワークの場合の退職の流れ
  1. 上司に電話、メール等で退職の申し出をする(退職希望日の2ヶ月〜1ヶ月前程度)
  2. 退職日を調整する
  3. 後任者が決まったら引継ぎ資料を送る
  4. 退職届の作成、提出は郵送
  5. 仕事の最終日、関係各所へ挨拶メール送信
  6. 退社(有休がある場合は消化後が正式退職日となる)
  7. 貸与品などを宅配便で会社へ送る
  8. 退職書類等が郵送されてくる

それではリモート退職ならではの部分について詳しく解説していきます。

上司への退職の第一報は電話、メールで

退職の申し出は直属の上司に、というルールは変わりません。
ただ、その方法は面談を取り付けて直接ではなくまずは電話やメールなどで伝えます。
普段だと「失礼」「非常識」と思う人もいる方法ですが、リモートの場合はこれが正式な伝え方になるので問題ありません
厳密にいえば、まずメールなどで「お電話でお話ししたいことがありますのでお時間いただけますか」と伺いをたて、上司から指定された時間に電話をして退職の意思を伝えるというのが最も丁寧な方法です。

もし上司側から面談を提案されたら対応しましょう。
面談についてもリモートで行われる可能性が高いです。

退職の受諾、退職日の調整などの流れは通常と変わりません。

退職届は作成したら郵送、会社からの退職書類も郵送で受け取る

もし出社して手渡しと指定されたのなら従うのが優先ですが、基本的には退職届は郵送で良いでしょう。
必要書類を揃えたら、必ず配達記録の残る方法で会社に送ります。

離職票や源泉徴収票などの会社から発行される書類も、退社後に郵送で送られてくる事になります。
なかなか手元に届かない場合は早めに催促の連絡を入れて、確実に入手するようにしましょう。

貸与品返却も宅配便などで対応

リモートワークで使用している機器やその他貸与品も、会社から出社して返却等の指定がなければまとめて宅配便などで会社へ送ればOKです。
その際の送り先、日時指定などは先に確認しておきましょう。

もし会社におきっぱなしの私物がある場合、出社せず辞めるのであれば送ってもらわなければなりませんので誰か対応できる人に依頼しておきます。

もちろん返却、回収ともに出社しても問題ありません。
会社からの指示が特になければ自分でやりやすい方法を選びましょう。


会社にいかないテレワーカー、退職願はメールやチャットでOK?

いくら面と向かって話さなくて良いからと言って、いきなりメールやチャットで「退職届」を送りつけるのは常識的に考えて良くありません。
まずは「退職願」という形で伺いを立てた方が穏便に話を進められるでしょう。

  • 退職届:退職を通知、宣告するもの
  • 退職願:退職を希望しているということを伝えるもの

退職届を一方的に送りつけても退職の申し出としては有効ですが、社会人のマナーに反した行動として相手側の心象を著しく害する事になります。

まずは上司に電話で「相談」するのが一番丁寧

退職願を提出するにしても、まずは上司に電話で相談をしましょう。
周りくどいと思われるかもしれませんが、在宅勤務で直接会わないという状況なので、できるだけ丁寧な対応をとることが円満退職への第一歩です。

  1. メール、チャットで「電話で相談したいことがあるのでお時間をいただきたい」という旨のメッセージを上司に送信
  2. 上司に指定された時間に電話をし、「退職したいと思っている」ということを告げる
  3. 必要があれば退職願をメール等で送付
  4. 退職が受諾されたら退職届を作成して送付

退職届はあくまで退職を承諾されてから送るようにしましょう。
先走って送ってしまうとトラブルのもとにもなります。

上司へのメッセージ、電話の文章例

電話で相談したいことがあると伝えるメッセージ

まずは電話の約束を取り付けるメッセージの例です。
これはメールや社内ツールのチャットなどで送付して問題ありません。

お疲れ様です。
お電話でご相談したいことがあるのですが、お時間いただくことは可能でしょうか。
お忙しい中大変恐縮ですが、時間を指定いただければこちらからご連絡致します。
よろしくお願いいたします。

電話で退職について相談する時の文章例

上司に電話で退職の話を切り出す場合、「リモート環境なので電話になってしまって申し訳ない」という姿勢を見せておくことが大切です。
まずは下記のような流れで退職の希望を伝えましょう。

お忙しい中、お時間を作っていただきありがとうございます。

急な話なのですが、最近退職したいという気持ちが強くなり一度○○さんに相談したいと思っていました。
今在宅勤務という状況なので、このようなお電話での相談になってしまい大変失礼申し訳ございません。
希望としては△月末で退社したいと考えております。

退職に関してはあくまで「希望」という姿勢で切り出すのが、相手の感情を逆撫でしないためのポイントです。

ただ、上司から引き留めや考え直しを強いられるようであれば、もう気持ちは退職から変わらないということをしっかり伝えましょう。

メール、チャットでの退職願は電話で話をつけた後

上司から退職について電話で受諾されたら、やっと退職願の送付の段階です。
上司から提出を指示された場合は良いのですが、特に言われていないのにいきなり送付するのは良くありません。
もし必要と言われていないのに送る場合はそれも一言ことわりを入れてからの方がいいですね。
退職の申し出をしたという証拠として残しておきたいのなら、「念のため本日の日付で作成した退職願をメールで送付させていただいても良いでしょうか」とお伺いを立ててOKが出たら送りましょう。

ただ、上司から退職の受諾があったならば退職願自体はそこまで重要な書類ではありません
むしろ、退職日などを決定してから提出する「退職届」が大切なものだという認識は持っておきましょう。

テレワーク中だとはいえ、マナーを考慮した行動を

会社で直接会って会話するのに比べ、どうしてもリモートワークの環境だと連絡が一方的なものになりがちです。
基本的には通常の退職と同じように、社会人マナーを意識した対応をとるように心がけましょう。
むしろ、面と向かって話す時よりも少し余計に丁寧な言葉遣いをしても大袈裟ではありません。

表情が見えない中でやりとりをする場合、ほんの些細なことで相手の気分を害する可能性もあります
思わぬ揉め事にならないよう、できるだけ言葉の端端には気をつけたいですね。


リモートワーク中の退職・転職の際に気をつけたいこと

「辞めるチャンス!」というだけで退職しようとしていないか

在宅勤務になる前から元々退職を考えていた場合、「リモートワークになった今が辞めるチャンス!」と勢いづいてしまう可能性があります。
「今辞めなきゃ」という焦りから冷静さを失っている状態では、正常な判断が行えません

勢いで退職を押し進め、いざ仕事が終わって退社した後に「辞めなければよかった」と後悔しないよう、退職や転職活動は冷静になって決断するようにしてください。

リモートワークは通常の退職フローよりも辞めやすいと感じるタイプの人ほど、一直線に辞めることしか考えられなくなってしまう傾向があります。
「辞めやすさ」だけで退職しようとしていないか、本当に辞めるべきかどうかしっかり考えてから行動に移すようにしましょう。

仕事の悩みがリモートワークによって解決できていないか

会社で働くことと在宅勤務とでは環境がガラリと変わります。
その結果、元々「辞めたい」と感じていた理由が解消されたりしていないでしょうか。

代表的な例としては人間関係です。
「出社するのも億劫になる程苦手な人が社内にいるから辞めたい」という理由で退職を考えていた人の場合、テレワークになることで出社回数が激減し、その苦手な人と会う機会が少なくなります。
月一回出社日で顔を合わせるとしても、毎日顔を突き合わせて仕事をしている時に比べたら「辞める」という理由になる程ではありませんよね。

程度にもよりますが、「パワハラ気質の上司との関係がつらい」という場合でも、リモートでのやりとりだけになったら意外と問題なく仕事ができるようになることもあります。

もし、辞めずに今の会社で仕事が苦でなく続けられそうなのであれば、そのまま働いていくのが仕事を新しく覚えたり転職活動に時間を割いたりしなくて済むので効率的です。

直接会わない、出社しないからと雑な対応をしていないか

辞めやすいとはいえ、リモートでも退職は勇気のいる行動です。
なんとか無事退職が決まり、あとは在宅勤務を続けながら退職日を待つだけ…そんなほっとした時にちょっとした落とし穴があります。

「どうせ顔を合わせないし」「この人とはもう会うことなく辞めるだろうし」という気持ちがあると、つい対応が雑になってしまいがちです。
わざとではなくとも無意識に相手を蔑ろにしてしまうこともあるので、こんな時こそしっかり自分の対応の仕方を省みてみましょう。

出社することなく辞めることは決まっても、退職日までその会社の従業員であることは変わりありません。
最後に悪いイメージを残して去るよりも、できれば円満に退社したいですよね。
電話やメールの対応は丁寧に、を心がけましょう。


在宅勤務者が辞めたい時「退職代行」は有効か

なかなか自分で退職を言い出すことができなかったり、いじめやパワハラで出社ができない場合に「退職代行サービス」を利用する人が増加しています。
業者が依頼者の代わりに会社への退職の申し出や退職手続きの連絡伝達を行ってくれるので、出社したり会社に電話したりすることなく仕事を辞められるというサービスです。

リモートワークになる前、その退職代行の利用を考えるほど仕事に悩んでいたという人もいるかもしれません。
でも在宅勤務になることで、「上司と顔を合わせて退職の話をする」というシチュエーションは回避できそうです。
そうなると会社を辞めたい在宅勤務者にとって「退職代行」は有効な手段となるのでしょうか?

実はテレワークの増加とともに退職代行の利用も増えている

テレワークをしている人なら、退職代行業者に頼らなくても自分で退職ができるのではないかと考えてしまいますが、実は退職の悩みはリモートになるだけでは解決できないものも多いのです。

現に、在宅勤務をしている人の退職代行利用も増加の傾向がみられるようです。

その原因として、

  • リモートになったことで退職を言い出すタイミングが余計に分からなくなってしまった
  • テレワークで会社の人たちと合わなくなることで、退職代行を使う罪悪感が薄れた
  • リモートワークで周りの目がなくなったことでパワハラやセクハラが加速した
  • 直接会わないことで、逆に上司が気兼ねなく引き留めてくる
  • 回りくどいことなしにとにかくサクッと辞めたい

このようなものが考えられます。

リモートワークで逆に辞めづらくなったり、ますます精神的に追い詰められている場合は退職代行を利用するのが有効な手段と言えるでしょう。


まとめ:テレワークによって「辞めやすい」状況になる人も多い!ただ、退職・転職は冷静に判断を

今回は、最近一気に普及した在宅勤務という環境が退職にどう影響があるのか考えてみました。
実際、リモートワークによって物理的にも精神的にも会社と距離が取れる状況のなかで「辞めたいのに辞められない」と感じていた人の悩みは解決しやすい傾向があると言えます。
特に働きながらの転職活動がネックで退職に踏み切れなかった人にとっては、現状のリモート面談も可能な環境は非常にメリットが多く「やめ時」と言っても良い状況です。

ただ、「辞めやすい」という理由で勢いづいてしまい、あと先考えずに退職に突っ走ってしまうのは危険です。
「本当に今辞めていいのか」という自問自答は必ず行い、後から後悔をしないよう冷静な判断をするようにしてください。

人気の退職代行サービス業者はコチラ
人気№1の退職代行⇒SARABA(サラバ)
退職代行_saraba(さらば) SARABAは、労働組合が運営する退職代行。 有給や退職金の交渉も可能、激安・格安24,000円(税込)!!

詳細・解説【口コミ・評判】 無料相談・お申込みはコチラ


退職代行業者の人気おすすめランキング
日本国内全ての退職代行業者を比較した格付けランキングを掲載中。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事